スポンサーサイト

  • 2018.09.16 Sunday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    今年はアメリカに行きます。

    • 2018.01.02 Tuesday
    • 21:31

    みなさん、こんばんは。

     

    大きな今年のイベントについて書きたいと思います。

    4月〜5月下旬に助成金を受けて、アメリカで障害者福祉について学びに行きます。

    助成金を出していただくところについては、

    許可をいただいた場合に、帰国後の報告になると思います。

     

    合格が決まってこの何ヶ月かは、研修先を見つけたり、

    現地の介助者を募るための情報収集などを行っていました。
    やっと、アメリカのサンフランシスコ等のRegional Centerという

    福祉サービス申請や計画を作成する機関に

    アポイントメントを取り始めることができ、

    旅のプランが徐々に形になってきました。

     

    現在は、今回の旅でトイレ介助や入浴介助、着替えなどを行ってくださる

    介助者を急ピッチで確保しなければなりません!
    今回は長旅ですので、一人介助者を連れて行っても、

    一人では負担になるため、複数人や細切れでもいいので

    現地の人を確保するなど、あらゆる手段を取りたいと思います。

    そんな中、日本から一緒に行き、

    今回の旅の中身の濃さを共に経験してくださる方が

    一人でも多くいることを、私は切に望んでおり、

    自家製のチラシを添付しました。

     

    今回の旅は、私の人生にとって、かなり大きく、

    分岐点となるものになると思っています。

    正直、この準備を進めることはすでに体力がかなり必要で大変です。

     

    その分、私がこれまで感じてきた葛藤や社会の課題を持って、

    どんどんアメリカの方々にぶつけて行きたいと思っています。

    なので、いろいろなことが起こるかもしれません。

    この一部始終の旅の模様を一緒についてくださる方に、

    記録していただいたり、たくさん遊んだりしながら、

    この旅を楽しみたいと思います。

     

     

    ※添付のチラシの個人情報は、直接渡す以外は公にはしていません。

    ※不特定多数の方が閲覧することから、営利等目的の方を避けるため

    こちらでの応募は基本的に受け付けていません。

    ※もしも、女性の方で関心がある方は、ブログのメッセージの

    メールアドレス欄(私だけが見られます)にご記入いただければ

    お返事できるかと思います。

     

     

     

    生きることを恐れることはない

    • 2016.09.05 Monday
    • 19:30

    お久しぶりの記事になります。
    今からお話しすることについて、
    どのように書いていくべきなのか、
    しばらく迷いましたが
    やっと言葉に出すことができそうな心境になりました。

    それは、7月26日に起こった
    神奈川県相模原市の
    津久井やまゆり園の事件についてです。
    一番悲しみや苦しみを背負っているのは、
    被害に遭われた方々や
    その周りにいた居住者(利用者)の方や職員の方です。

    その状況の中で、
    第三者がこの事件について語る時に
    本当に慎重にならなければいけないと思います。
    私もこの問題について
    どう言葉にしていいかわからずにいましたが、
    ショックが大きかったことは言うまでもありません。

    なぜなら、
    加害者と同じ思想を持っている人がいるということを
    私も肌で感じているからです。
    悲しくも現実は、何も打ち合わせをしていないのに
    障害のある人のほとんどが
    同じことを思っていることでした。

    人間には、完璧な人はいなくて、
    誰でも何かの助けが必要ですし、
    年齢や状況によって状況は変化していきます。

    人の体の構造上、空を飛ぶことも、
    ハシゴを登り続けることも、
    時速何十キロ走ることもできないので、
    飛行機を作り、ビルには階段をつけて、
    急ぎたい時に自転車をこぎます。
    こぐのが大変だからと電動自転車まであります。
    そんなのは当たり前でしょと思うのです。

    では、これはどうでしょうか。
    人の構造上、事故や病気に遭えば、
    体の機能に影響が出ます。
    年齢を重ねれば、体も疲労していきます。

    それは避けられないことにも関わらず、
    障害者になった途端、生きづらくなってきます。
    障害という表現ではなくても、
    心が疲弊し生きがいをなくしたり、
    心の病気になる人もいます。
    頑張り続けるか、頑張れなくなって
    疲弊しきってしまうのか
    どちらか一方の選択しかないように思える社会です。

    子どもの時から学校で規律を守り、
    同じように賢く生きるように教えられます。
    自分の思いや意見を対等に言い合う訓練を
    受けないまま大人になっていると思います。

    それである程度生きられるかもしれませんが、
    何らかのハンデを持っていると
    自分の特徴を知り、必要なことを伝え
    時には社会に訴えなければ
    生きていけない状況にぶちあたることになります。

    主張することを良いと思わない人には
    時にわがままと言われ、
    自分たちにはできないことをしていると思う人には、
    時にカリスマ性があると言われるのです。
    そこまでやる必要があるの?と見ている人には、
    過激すぎると言われます。

    そして、報道の仕方も限定的で、
    障害者施設の職員は大変だとか、
    「重度障害者」「障害者は役に立たない」という言葉が
    繰り返し使われ、ますますネガティヴな意味を植え付けているのです。

    人と違うことを恐れ、自分らしさを出せないこと、
    みんなと同じレールから踏み外せば
    自分のことを認められないと思ってしまうこと、
    わからない存在には近づけず、
    何かの思惑で作られる報道や
    うわさに振り回されてしまう人が多いこと、
    この事件は自分には関係ないと見ないふりをしてしまうこと、
    当事者や家族が自身の不安を言葉に出せないこと、
    偏見につぶされて福祉職のスタッフが誇りを持って働けないことなど、
    恐れなくていいことを恐れさせる現象が起こっています。

    生きづらさは、
    障害のあるなしを越えてあらゆる人が
    感じていると思います。

    それらを言葉にし、
    どう改善していけるのかを考えていける社会であれば、
    生きやすい社会になるでしょう。
    でも、日本全体ではそういう社会ではありません。

    まずは今の現状に気づき、
    この事件が
    社会全体の課題につながっていると考えたいです。

    障害のある人が一番、
    この事件について触れて語ることに
    恐怖を抱いていると思います。
    無理して言葉に出す必要はないと思います。
    周りの信頼ある人に守ってもらってもいいですし、
    逆に守られるばかりの対象でもないと思います。
    怒りや悔しさも大切にし、
    障害のある人も一人の人間として
    恐れずに生きていける社会にしていきたい。

    私はそう願っています。

    チェアウォーカー☆ファッションショー♪

    • 2014.06.24 Tuesday
    • 11:02

    札幌にもようやく晴れ晴れとした天気が戻ってきました☆
    さて、週末シリーズでございます。

    先日は、初のモデルデビューを致しました
    舞台はキャンドルナイト in ロイトンでございます。



    イベントの主催をされていたMC-CLUB代表の大橋さん、
    ヒューマンハーバー・AIの池田真紀さんのご協力により、
    ビューティアーティスト学院さんによるファッションショーの中に参加いたしました。

    チェアウォーカーのあっちゃん、みっちゃんコンビでステージへ
    チェアウォーカーとは、どこまでも車いすで行ってしまう私たちのような人を言います。




    足の長い綺麗なモデルさんがモデルウォークをした後に、
    なんと最後の時間に登場させていただきました。

    ステージにはスロープをかけて。
    私たちの応援団はもちろんのこと、ステージの周りに出店されていた方や、
    二階にいた方々も足を止めて聞いてくださっていました。




    車いすだっておしゃれをしたい!それって普通ですよね。
    ステージでは、車いすならではのファッションのポイントをお伝えしました。




    一つは、上半身に華やかさを
    車いすだと腰回りはなかなか目立ちませんね。
    ヘアースタイルや大きなネックレス、豪華なバック、そしてお花をあしらえて。



    P-flower.netのフラワーコーディネーター、佐藤ススムさんにデザインをしていただきました。
    お花があるのとないのとでは、まったく違いますね。
    とっても華やか。
    しかも、私たちの衣装にぴったりです。



    腕には、こんなにきれいなお花たち。ススムさんのコーディネート。


    さて、もう一つのポイントは、私たちがアイテムとして持っていた「デコ杖」。





    下肢に障害がある方の歩行を助ける杖は、
    黒や茶色の地味なものが多く、ケガをした人が使うイメージです。
    めがねも色々なデザインがあるように、杖にだってかわいいものがあっても良い!!
    若い人や女性もウキウキするような杖を作ろうと開発されました。

    その素敵な杖を広めているのが、mvp creative japanの大海恵望さん。
    かわいいデコシールで立体的なお花のデザイン、
    そしてキレイなレース生地の飾りつけ。手に取るだけでウキウキします。


    そして、今回のトータルコーディネーターをしてくださった松平冴子さん。
    一般社団法人 彩メイクケア協会の代表理事をされています。






    メイクをすると本当に心がうきうきしますね。
    その人に合ったパーソナルカラーでコーディネートしてくださいました。



    この機会をくださった方々の応援もあって大盛り上がりです。
    障がい当事者講師すぷりんぐの会のパワフル女子チーム!!!
    いろいろな人を巻き込んでやろうと先陣切ってされていました!


    ここまで読んでくださりありがとうございます☆

    ステージの上でお話をしながら周りを見渡してみると、
    とても真剣に聴いてくださった方が多かったです。

    このような普通のファッションショーに、チェアウォーカーとして出るというのは、
    私がもっとも願っていたことです。
    障害者だけのファッションショーであれば、最初から関心のある方しか見に来ません。
    ですが、大きなくくりのファッションショーの中に、
    車いすのファッションを取り上げることで、今まで「知らなかった」人々に
    その存在をお伝えすることができます。

    それは、ある意味、「昔、小学生のころ、障がいがある子がいたかもしれない。」
    という記憶がある方が多いと同じように、「そういえば」と思い出してくれることが
    障がいがあるなし関係ないつながりの始まりなのです。


    ステージに上がったのは10分くらい。
    そのプロセスで、多くの方々に協力してくださったことが何よりも大事です。

    そこから、いろいろなことが展開されそうです。



    本当にこのような機会をいただいたみなさん、ありがとうございました。


    ***************************************

    ロイトン札幌 さま
    MC-CLUB 大橋 さま
    ビューティアーティスト学院 さま
    ヒューマンハーバーAI 池田  さま
    彩メイクケア協会 松平  さま
    P-flower.net 佐藤 さま
    mvp creative japan 大海 さま

    障がい当事者講師すぷりんぐの会の女子有志メンバーの方々

    ご協力いただきありがとうございました

    「障害を受容する」はカメが歩いているのを観察するようなもの

    • 2014.06.16 Monday
    • 16:00

    みなさん、いつもブログを見てくださりありがとうございます。
    いよいよ20代も残りわずかの私です…。
    残り1年近くの20代最後、どんな年になるか楽しみです。


    さてさて、前にも書いたような気がしますが、
    福祉の勉強をしていた学生時代からあたまにひっかかっていた言葉を思い出します。

    それは
    「障害を受容する」という言葉。

    よく医療関係の方々、介護の職に就かれている方々、教職員の方々など、
    障害がある方の支援にあたっている方が必ず勉強することです。

    障害を受容していない方がどうやったら受容できるか?
    とても熱心な支援者の方ほど考えていらっしゃるのではないでしょうか。

    私からしてみると、
    「障害を受容する」までを熱心に目を離さないように見ているのならば、
    それはカメが歩いているのを観察しているようなものです。
    ずっと見ていると何も進んでいないじゃないか、と思ってしまいますが、
    しばらく意識を向けないで気が付いたときに目をやると、いつの間にか進んでいる!!
    そんな感覚です。


    他の視点で表現すると、
    「お母さんは初めからお母さんではなくて、子どもを育てながらお母さんになる」


    私はその感覚の方がしっくりきます。
    私はまだまだ受容していない!!障害を受容するってそもそもなんだ?!
    という感じです。

    外から見たら、お医者さんが見たら「障害者」だけれど、
    本人はその状況とどう向き合っていくか、その方法を身に付けるのはこれからです。
    確かに、自分の状況を分かっていないでがむしゃらに頑張っている方もいれば、
    何もしないままでいる方もいます。

    そんな時があっても良いのです。
    ただ、その人らしく輝いていないことはもったいない。

    必ず、その方がキラッと光るきっかけがあるはず。

    その一滴でもいい、キラッと光るきっかけづくりをしたいですね。


    その人を変えよう!ではなく、その人がキラッと光る刺激はなんだろうか?



    その刺激をたくさん集めていきたい。

    そう感じる28歳の私でした。

    中央区のフリーマガジン「まちのモト」

    • 2013.12.19 Thursday
    • 22:18

    まだまだ雪は少ない方ですが、道路がつるつる状態の札幌です。

    さて、わたしくしは、この度、
    札幌市中央区のフリーマガジン「まちのモト」に掲載されました。

    2,000円で中央区を旅するコーナーで
    実際にテーマを決めて行ってきました☆

    初。原稿書きですよ〜



    後ろのページから開くとすぐわかりますよ。

    大通駅においてありますので、気づいた方は是非どうぞ。

    フリーマガジンを出しているのは札幌市内で中央区だけなのだそうです。
    中央区で活躍している様々な分野の方やお店の情報がギュッと詰まっています。

    わたしも将来的にはどんどんまちに貢献していきたいですね。

    確実に、無理せず、少しずつやっていきます!!

    介護のイメージをクリエイティブに

    • 2013.01.12 Saturday
    • 20:38
     イブニング編集部の方からの嬉しい年賀状。

    「夢叶う一年になりますように。」

    HELPMAN!(ヘルプマン!)という
    介護業界に奮闘する若者を主人公に書いた漫画の編集部の方に
    教えていただいたサイトを見て、わくわくしています。

    HELPMAN●JAPAN

    介護に関わる様々な方のクリエイティブな取り組みや輝く姿が見られます。
    給料が安い、重労働…という限定的なイメージを越えて
    介護とは何なのかを考え直すことのできるサイトだと思いました。

    私は、ヘルパーさんがいなければ生きていけません。
    その点では、人材が増えなくなってしまうのは、
    私も含めて、その方々の力を必要としている人にとっては大きな痛手です。

    ただヘルパーさんが増えればいいという発想は古くて、
    介護の世界に魅力をつける取り組みが必要だと感じます。

    その取り組みを率先して行う人が増え、輝いている姿を見ると勇気づけられます。

    私も自分の立場から何ができるだろう?と考えようと思います。

    普通学校に行くかどうかの選択

    • 2013.01.07 Monday
    • 11:33
    講演活動を行っていると、
    障害があるお子さんを持つ親御さんの視点で考えるきっかけが多くなりました。

    中でも、お子さんの進路について悩むことは、どんな親御さんでも直面することだと思います。

    ある親御さんは、今は、自分やボランティアのサポートで普通小学校に通っているが、中学校は養護学校の方がいいのではないかと考えています。

    親御さんにとっては、小学校入学時から中学の進路を心配していると言っても良いくらい、進路は深刻なものです。

    きっと、色々な思いがよぎります。

    続きを読む >>

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM